WEB-CONTENT

WEB-LESSON アーカイブ
WEB-CONTENT · 2025/09/01
これまでのWEB-LESSONのアーカイブです。目的の記事を探す際にお使いください。

初心者向けボサノバギターレッスン「イパネマの娘を弾こう_
WEB-CONTENT · 2025/03/28
ボサノバの代表曲「イパネマの娘」(Garota de Ipanema,The Girl From Ipanema)のギターコードチュートリアル動画です。 この動画は主に初めてボサノバを弾いてみようという方を対象とした動画です。 ◉左手のコードを押さえるコツ ◉ボサノバ右手のリズムパターン、考え方。 ◉演奏の時に意識するポイント などについて実際の演奏動画とコードダイアグラムを用いて解説しています。 慣れてきたら、参考音源と一緒に演奏してみましょう。

Fly me to the moonをボサノバで伴奏してみよう!
WEB-CONTENT · 2025/03/07
"Fly Me to the Moon" は、アメリカの作曲家 Bart Howard によって1954年に書かれたジャズのスタンダード曲です。 この動画では、ブラジルの「ボサノバ」スタイルで演奏されています。 音源に合わせてコードダイアグラムが表示されてますので、一緒に演奏してみてくださいね!

【Brazilian Guitar Groove - SAMBA -】Falsa baiana (偽りのバイアーナ) Samba ensemble
WEB-CONTENT · 2025/02/17
ボサノバ(Bossa-nova)やサンバ(samba)、ショーロ(choro)、、、ブラジルには沢山の魅力的な音楽があります。 この動画では軽快なSambaの曲「Falsa baiana」を演奏しました。 ギターでメロディと伴奏を、打楽器にはブラジルのタンバリン「パンデイロ(pandeiro)」と、「タンボリン(Tamborim)」を使ってます。 ゆったりとした流れの中に、鋭いアタックのアクセントが散りばめられているのがsambaの面白いところです。 ギターは打楽器のようなイメージで演奏すると良い感じになります。

Mercado Central(choro solo guitar)
WEB-CONTENT · 2025/02/15
リオに行った時にワークショップで聴いて以来、 とても大好きになったショーロの曲です。 ソロギターでも演奏したいと思いアレンジ中です。 今回は前半部分にトライしました。 ソロギターアレンジは、 弾きやすい運指を心がけながらも、 音楽的に大切にしたい部分は残してく。 そのバランスを探るのがパズルを解くみたいで個人的には好きな作業です。

【ブラジル風ギターで弾く】G線上のアリア Air on the G string ギターDUOアレンジ
WEB-CONTENT · 2025/02/06
音楽の父「JS Bach」の「G線上のアリア」をクラシックギター2台によるDUOアレンジで演奏しました。ブラジル音楽のSambaのフィーリングで演奏しています。 前半はアルペジオ主体で、後半はブラジルの打楽器「タンボリン」を模倣したギター伴奏で演奏しました。 主旋律と掛け合うように伴奏にもメロディー的な要素を入れながら演奏しています。 原曲はとても荘厳でゆったりとしたリズムですが今回はSambaの疾走感を感じつつもゆったりとしたイメージで演奏しました。 メロディーのようなベースライン、クラスターと呼ばれる隣接和音など、 ハーモニーもメロディーもとても優美さを持っている曲ですね。 ブラジル音楽はクラシックの影響も多分に受けているのでとても相性が良いです。

Black Orpheus(Manhã De Carnaval) カーニバルの朝 bossa nova guitar tutorial Tab譜付き
WEB-CONTENT · 2025/01/31
「カーニバルの朝」(Manhã de Carnaval)(Black Orpheus )は1959年に公開された映画 「黒いオルフェ」(Orfeu Negro) の作中の挿入歌で非常に有名なボサノバの曲です。 Jazzミュージシャンの間でもセッションでよく演奏されますね。

【ボサノバギターDUO】ギターレターLive @平井Time After Time
WEB-CONTENT · 2025/01/22
2025年1月10日に平井タイムアフタータイムで行われた「ギタレター」ライブの模様を何曲かダイジェストにまとめました。 生音のクラシックギター2台によるブラジル音楽の演奏をお楽しみ頂けます。

Simple Etude No.105 samba
WEB-CONTENT · 2025/01/21
Simple etude No.105(samba) ミドルテンポで軽快な雰囲気のサンバの伴奏とメロディーです。 伴奏はサンバのリズムを基本にしながら、シンコペーションや、ストロークを交えた弾き方で演奏しました。 伴奏もメロディーを演奏しているようなイメージで演奏する事が大切です。

Faceira Ary barroso
WEB-CONTENT · 2024/12/20
1拍目から2拍目にかけてのアクセントをつけたサンバギターの伴奏です。 曲はAry Barroso(アリバホーゾ)のfaceira(ファセイラ)です。

さらに表示する