Diary

ハモりながらコードを学ぶ♪ハーモウェル和声研究所主催♪第17回ハーモウェルスタディコンサート開催
Diary · 2025/02/10
海外の相対音感教育法を取り入れた、相対音感とコード理論を同時に学べる学校、「ハーモウェル和声研究所」。 3月2日(日)に会員、講師によるスタディコンサートが行われます。 来場された皆さんで、コーラスパートを一緒にハモりながら演奏を楽しむコンサートです。 会員でない方も参加可能なので、 コードや相対音感に興味のある方はぜひご参加ください♪

ボサノバアンサンブル講座
Diary · 2025/01/20
隔月ペースで開講している「ボサノバアンサンブル講座」。私が普段演奏している時に拠り所としてる感覚やイメージをブラジル音楽の特徴や仕組みを踏まえながら、共有してもらい、各々のアンサンブルに役立てる事を目的としてます。

川崎ピアニシモライブ♪
Diary · 2025/01/20
土曜日はサンバのボーカリスト松下友子さんとのライブでした。 松下さんは昨年、リオでレコーディングをされてきて、その曲たちも今回演奏しました。

Diary · 2025/01/04
明けましておめでとう御座います。本年もよろしくお願いします。 昨年は、これまで勉強してきたブラジル音楽を演奏する時のイメージ、ポルトガル語の発音のイメージ、ギターの音色のイメージ、、色々なイメージが少しづつ自分の感覚の中で統合できたような感覚がありました。...

ノラオンナ NEWアルバム「スサー」 2024年12月24日release
Diary · 2024/12/24
ウクレレでの弾き語りでオリジナルな世界観を表現している素敵な歌い手「ノラオンナ」さんのニューアルバムレコーディングに参加しました。 ギターと声だけのシンプルな編成を中心に、アコースティックなサウンドとなりました。

聴こえるもの、視えるもの
Diary · 2024/12/19
ブラジル音楽にを勉強するようになってから20年弱たってきました。 その間「音の揺れ」というものに特に惹かれて、今も勉強し続けてます。 揺れを考える時に、 音を視えるものとしてイメージする方法をよく用いてきました。 例えば、 飛行機が飛んだ後に雲ができるように、音を出した後に音の軌跡ができるような感覚です。 面白い事にこのイメージを持つようになってから、日常に潜む色んなものの軌跡を考えるようになっていきました。

StudyChainにてHP掲載されました。
Diary · 2024/12/09
学習者が効率的に勉強を進めるためのサービスを紹介している「Study Chain」にてKOHIKETA音楽教室が紹介されました。

とまり木にて7ありがとうございました
Diary · 2024/12/01
とまり木にて7 【ノラオンナの歌をひとつ】@吉祥寺マンダラ2 出演された皆さまの人柄や想いが音で伝わってきて、とても濃密な時間を過ごさせてもらいました。1音を濃くしていく大切さを特に感じました。これからの演奏に活かせたらと思います。 ノラオンナさん、皆さまありがとうございました!

今週末のライブ♬
Diary · 2024/11/08
今週末はDUO,Soloの2つのライブがあります。 いずれも、ブラジル音楽をたっぷり演奏するライブです。 土曜は長年一緒に音楽を演奏しているサックス及川さんDUOで日曜はソロギターを演奏します。 どちらもおすすめです! ぜひお越しください。

Diary · 2024/11/06
気づけば20年位のお付き合いになりそうな、トライトーン松永先生、サックス長野先生との、 ♬トヨタマ音楽スクール秋深まるコンサート♬ 各々のルーツの曲を持ち寄り多彩なラインナップでお届けしました。 長野先生は、サックス、フルート、クラリネット、ボーカルと色んな楽器を使いながら楽曲に彩りをそえてくれました🎷...

さらに表示する