HOME
プロフィール
レッスン
初心者の方はこちらから「ギター」&「ウクレレ」レッスン詳細
経験者の方はこちらから「ギター」&「ウクレレ」レッスン詳細
ブラジル音楽のリズムを勉強したい方 (楽器不問)
相対音感,コード理論を勉強したい方(楽器不問)
オンラインレッスン
ライブ&イベント
ディスコグラフィー
ウェブレッスン
Diary
お問い合わせ
HOME
プロフィール
レッスン
初心者の方はこちらから「ギター」&「ウクレレ」レッスン詳細
経験者の方はこちらから「ギター」&「ウクレレ」レッスン詳細
ブラジル音楽のリズムを勉強したい方 (楽器不問)
相対音感,コード理論を勉強したい方(楽器不問)
オンラインレッスン
ライブ&イベント
ディスコグラフィー
ウェブレッスン
Diary
お問い合わせ
ウェブレッスン
カテゴリ:コードインバージョン
すべての記事を表示
WEB-CONTENT
· 2019/05/10
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう⑨まとめ
今回のシリーズのまとめの意味を込めて、これまでに勉強した内容を譜面に起こしました。参考音源に合わせてトライしてみて下さいね。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/05/08
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう⑧♬テンションコード
いよいよこのシリーズ最終回です。 最後はテンションコードについて取り上げます。一見難しそうに見えますが、仕組みを理解すれば自由に使いこなせるようになります。ぜひ馴染んで行きましょう。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/05/05
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう⑦♬m△7コード
第7回目はm△7コードを取り上げます。 このコードは「マイナーメジャーセブン」と読みます。名前からは明るいのか暗いのかよく分からないコードですね(笑)実際のサウンドはかなりの緊張感で刺激的です。普段からそこまで出てこないコードですが、ここぞという時にとても世界を作れるコードです。ぜひトライしてみましょう♪
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/05/04
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう⑥♬dim7コード
今回はdim7コードを取り上げます。 このコードは「ディミニッシュセブン」と読みます。⑤で取り上げた「ハーフディミニッシュ」に似てますね。 サウンドはハーフディミニッシュに負けず劣らず、それ以上にとてもダークなサウンドですが、これまた曲の中で然るべき場所に配置されるととてもドラマチックで美しいサウンドになるコードです。音楽には不思議なことが沢山あります。 ブラジル音楽には欠かすことのできない個人的には最重要コードと言っても過言ではないくらい特徴的なコードです。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/05/03
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう⑤♬m7b5コード
今回はm7b5コードを取り上げます。 このコードは「マイナーセブンフラットファイブ」と読みます。別名で「ハーフディミニッシュ」とも呼ばれます。 単体で鳴らすとかなり暗いサウンドですが、曲の中で然るべき場所に配置されるととてもドラマチックで美しいサウンドになるコードです。音楽には不思議なことが沢山あります。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/05/01
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう④♬6コード
今回は6コードを取り上げます。 6コードは△7の「7」を「6」に下げたコードですが、△7とはまた雰囲気が全然違い、味のあるサウンドです。 私は最初はピンと来ませんでしたが、演奏するに従い段々と好きになっていきました。 経験を積む事で嗜好は変化してくのでまずは使って見ることが大切です。 ではいってみましょう。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/04/30
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう③♬△7コード
第3回目は△7 (メジャーセブン)コードです。 このコードは「1」「3」「5」「7」の4つの音から出来ていて、明るい中にもどことなく儚い感じが同居するサウンドです。 まずは押さえてみてその感覚を掴んでくださいね。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/04/30
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう②♬7コード
今回のインバージョンは7コードです。 コードは数字を使って覚えると理解が深まりますのでぜひ数字で覚えて下さい。 7コードを作ってる4つの音は「1」「3」「5」「b7」です。
続きを読む
WEB-CONTENT
· 2019/04/28
中•上級者向け:コードインバージョン(転回形)に挑戦しよう♬①m7コード
今回のテーマは「コードインバージョン」です。これを覚えれば誰かとアンサンブルする時の助けになったり、ソロギターを自分で作れるようになったり、アドリブが取れるようになったり、、、。といい事ずくめです。また結果として音楽理論も勉強する事になるのでぜひ少しづつトライして下さい♫
続きを読む
トップへ戻る