ギターは勿論、弦楽器には必ずチューニングという行為が発生しますね。
昨今はクリップ式のチューナーが主流で、手軽にギターのヘッドに付けていつでも音を確認できるから便利ですね。
チューナーは高低がメーターに表示されるので、音を視覚情報として確認できるという点が長所ですね。
でも今回は自分の耳で音を判断してチューニングする方法について考えていきたいと思います。
耳を澄まして、ギターの響きをじっくりと聴く事で音楽に関わる人には必須な相対音感を養う事ができます。
ぜひトライしてみて下さいね!
私も普段はチューナーを使っています。
ライブやコンサート等、人前で演奏する時には気持ちが高ぶっていたり、緊張していたりしてチューニングする時もなかなか正常な判断ができない可能性もあります。
チューナーはそんな状態でも、目で音を判断できるのである程度安心してチューニングする事ができます。
でも、今日は耳を頼りにチューニングする方法を紹介したいと思います。
それは音叉とハーモニクスを使う方法です。
このチューニングでは視覚情報ではなく、音を実際に聴きながら音の高低を合わしていく必要があります。
⌘ハーモニクスは倍音と呼ばれる音で、左手で該当フレットの真上に軽く触れて、右手で弦を弾いた後に左手をフワッと離すと高く澄んだ音がでます。左手を離すタイミングが重要なので何度かトライしてコツを掴んで下さいね。
では実際にトライしてみましょう!
♬5弦の開放弦の音を合わせる
音叉(440㎐)の音と5弦の開放弦Aの音を合わせます。
※音叉を自分の膝等堅い箇所に当てると振動しますので、それをギターのブリッジや表面板につけて下さい。音が大きくなります。
♬5弦と1弦を合わせる
①5弦5フレットハーモニクス音と1弦5フレット実音「A」を合わせる
5弦の5フレット上のハーモニクス音はAの音で、これは5弦開放弦の2オクターブ上の音になります。この音と1弦5フレットの実音は同じ高さの音です。
※ハーモニクス音は小文字で表す事にします。
②5弦7フレットハーモニクス音と1弦開放弦「E」を合わせる
各弦の7フレット上のハーモニクスは開放弦のオクターブ上+完全5度上の音がでます。
5弦7フレットハーモニクス音はEで、1弦開放弦と同じ高さの音です。
これで、5弦と1弦は確定しました。この2つの弦を基準にして他の弦を合わせていきます。
♬6弦を合わせる
各弦の5フレット上のハーモニクスは開放弦の2オクターブ上の音になります。
6弦5フレットハーモニクス音を1弦開放弦と同じ「E」に合わせます。
6弦も確定しました。
♬2弦を合わせる
①6弦7フレットハーモニクス音と2弦開放弦「B」を合わせる
各弦の7フレット上のハーモニクスは開放弦のオクターブ上+完全5度上の音がでます。
6弦7フレットハーモニクス音はBで、2弦開放弦と同じ高さの音です。
②2弦12フレットハーモニクス音と1弦7フレット実音「B」を確認する
各弦の12フレット状のハーモニクスは開放弦の1オクターブ上の音になります。
♬4弦を合わせる
①4弦7フレットハーモニクス音と1弦5フレット実音「A」を合わせる
4弦7フレットハーモニクス音はAで、1弦5フレット実音と同じ高さの音です。
②4弦12フレットハーモニクス音と3弦7フレット実音「D」を確認する
これで4弦も確定しました。もう一息!
♬3弦を合わせる
①3弦12フレットハーモニクス音と1弦3フレット実音「G」を確認する
②3弦12フレットハーモニクス音と2弦8フレット実音「G」を確認する
東京池袋、練馬、荻窪でギターレッスンを開講しています!
いつも聴いている音楽を自分で弾けたり、歌えたりしたら楽しいだろうな...。少しの工夫と気持ちで音楽をより身近に感じる事ができるようになります。
私自身がギター、そして音楽に触れて感動した経験を分かりやすくお伝えしていきたいと思います。
音楽とギターが身近にある毎日を始めてみませんか?
<レッスン募集要項>
・基礎からしっかりやりたい方の為に、基礎練習のやり方等を丁寧にお伝えしていきます。演奏に行き詰まりを感じている方は一度基礎を見直すとよいですよ。
・初心者の方も大歓迎です。ギターの構え方や弦の張り方等基本から学んでいきましょう!
・中級者以上の方には、ギターの弾き方と同時に練習へのアプローチの仕方、音楽の捉え方等、フィジカル練習以外の部分のアドバイスを行います。楽譜がなくても自分の耳や知識で音楽を演奏できるようになります。
~レッスン内容一例~
・初心者編 - ギターの持ち方、弦の交換、チューニング、基礎のコードフォーム、フィンガーピッキング、ストローク、音階練習
・経験者編 -
ボサノバやサンバの伴奏
クラシックギター基礎
音楽理論基礎(コードの仕組み、ダイアトニックコードの使い方、楽曲分析etc)
音楽理論応用(演奏への活かし方)
相対音感イヤートレーニング、耳コピのやり方
リズムトレーニング.....etc
マンツーマンの個人レッスンなので生徒さん一人一人の要望、ペースに合わせたレッスンが可能です。ご自身のテンポでじっくり取り組んで頂けます。
グループをご希望の場合もご連絡下さい。
・ワンレッスン60分/¥5000で開講しています。
・入会金、年会費、別途スタジオ使用料などはありません。
・レッスン日は毎回ごとに決定しますので生徒さんの予定に合わせたフレキシブルな対応ができます。
・貸し出し用のギターを常備していますので、まだ楽器をお持ちでない方でもレッスンをスタートできます。
レッスンの申し込み、お問い合わせはこちらよりお願い致します。 お名前、年齢、好きな音楽やアーティスト、ギターの演奏年数を記載してメールをお送りください。 また、特に習いたい内容や曲があれば、そちらもぜひご記載ください! ボサノバギターレッスン募集中!>